活動報告、大会成績などを随時UPしています
NEWS
活動報告、大会成績などを随時UPしています
NEWS
10月18日(土)
FC奈良全学年の選手が集まり、全学年縦割りでチームを作った紅白戦を実施しました。
普段なかなか一緒にプレーできない学年の選手たちが、それぞれに全力のプレーを見せてくれました!
低学年に優しく接する高学年、高学年に遠慮することなくプレーする低学年、どの姿もFC奈良の選手たちらしさ溢れるものでした。
やっぱり、みんなでボール追いかけることは、楽しいね!!
9月13日(土)から開幕したJFA-U12リーグ(後期)にて、予選リーグ4位以上を確定させ、11月に開催されるJFA全日本U-12サッカー選手権 神奈川県大会への出場権を獲得しました。
初日から強豪相手にも積極的に向かっていくスタイルを貫き通し、堂々とした戦いを続けることができました。
予選9試合で3失点しかしなかったことは、チームの大きな成長です!
さらに大きな舞台で、FC奈良の"Enjoy Soccer"を表現できるよう、また良い準備をしていきたいと思います!!
ご対戦いただいたクラブの皆様、幹事運営をしてくださったFC杉田様、5日間お世話なりまして、ありがとうございました。
U10(3,4年生)
横浜国際チビッ子サッカー大会
(あざみ野第一小学校)
厳しい暑さの中も、厳しいトレーニングを繰り返してきた、3,4年生。いよいよその成果を発揮する機会がやってきました!
相手チームの方が大きくても、速くても、決して諦めず、最後までくらいついていく姿をどの試合でも見せてくれました!
周りをよく見てプレーすることもできるようになって、以前にもまして、チームとして戦っている様子がよく見られました。
結果は厳しいものになってしまいましたが、試合ごとに力強く成長する3,4年生がこれからも楽しみです!!
毎年恒例の夏合宿in山中湖!
今年度も大変充実した4日間となりました!
特に心配された天気もほぼほぼ問題なく、予定していた内容を実施することができました。
かなりの運動量とタイトなスケジュールをこなし、達成感と大きな成長のある合宿でした!!
【夏合宿 Day1 🔥】
今日から待ちに待った山中湖での合宿がスタートしました。
朝からバスに乗り山中湖に移動🚌
到着後すぐ厳しい日差しの中でのトレーニング⚽️
練習後、宿に戻り美味しいご飯でエネルギー補給🍚
そのあとは近くのお土産屋さんに立ち寄りお土産をゲット!
夜のミーティングではコーチ陣からの厳しいご指摘もあり、改めて自分たちの課題に向き合う時間となりました。
【夏合宿Day 2🔥】
2日目は朝のランニングからスタート!山中湖の景色と風が気持ちのいい朝でした🌅🏃♂️
今日は午前・午後の2部練。連日の暑さの中でも、声を掛け合いながらチーム全員で乗り切りました💪🔥
途中雨が降る場面もありましたが、コンディションに負けずにトレーニングをやりきりました!
そして夜は、山中湖の花火大会へ🎆
湖畔に映る花火をみんなで眺めて、疲れもふっとぶようなひとときに。頑張った1日のご褒美でした✨
【夏合宿 Day 3🔥】
合宿もいよいよ折り返し!
午前中は集中してトレーニングに取り組み、午後は毎年お世話になっている文庫FCさんとの練習試合⚽️
途中、雨が降ってきましたが、最後まで全力でプレーし、お互いにとって良い刺激になった時間になりました!夕方はみんな楽しみにしていたBBQ!🍖二代目火の神も登場?!そのあとは手持ち花火でリラックスしたひとときも🎇 たくさん笑って、いい思い出がまた一つ増えました。夜のミーティングでは、最終日の紅白戦のチーム決めのくじ引きを実施🎯
どんな戦いになるのか、今から楽しみです!
【夏合宿最終日 🔥】
4日間の合宿が無事に終了しました。
最終日は、これまでの練習の成果を試す紅白戦。チーム全員が全力を出し切り、これまで積み重ねてきたものをピッチの上で表現することができました。
それでも、個人としてもチームとしても、まだまだ課題は残ります。
この合宿で見つけた自分たちの課題と向き合い、これからのトレーニングにしっかりと繋げていきます。
支えてくださった保護者の皆様、4日間お世話になった宿の方々に心より感謝いたします。
ありがとうございました。
2025年7月19日
7月12日、13日で開催された奈良北団地の夏祭りにて、FC奈良は"焼き鳥"と"いももち"を販売し、おかげさまで大盛況となりました!
改めて地域に支えられ、地域と共にあるクラブであることを実感する2日間となりました。
お買い求めくださった皆さん、そしてFC奈良の出店に遊びにきてくださった皆さん、ありがとうございました!
—————————————————————
【FC奈良では体験会を随時開催中!】
サッカーをはじめてみたい幼稚園年中〜小学生を大募集!連絡はこちら↓
enjoy@fcnara.jp
代表: 丸山農
2025年7月19日
U8 青葉区大会
暑い中ゴールに目掛けて懸命に走る姿や諦めずに試合へ望んでいる姿に成長を感じることが出来ました。
試合後は悔しくて泣く子もいて、負ける悔しさを改めて感じたと思います。
また秋季大会に向けて練習を重ねていきたいと思います。
当日は沢山の方々に応援をして頂きありがとうございました。
—————————————————————
【FC奈良では体験会を随時開催中!】
サッカーをはじめてみたい幼稚園年中〜小学生を大募集!連絡はこちら↓
enjoy@fcnara.jp
代表: 丸山農
2025年6月22日
U8 青葉区大会
6月とは思えない猛暑で体力も集中力も奪われる中、最後まで諦めずにボールを追いかけ、仲間の声に応え走り抜いてくれました!この環境で見せた粘り強さとチームの一体感が何よりの収穫です!
夏本番はまだこれから!もっと強くなって次の試合に臨みます!
応援してくださった保護者の皆さま、関係者の皆さま、本当にありがとうございました!
—————————————————————
【FC奈良では体験会を随時開催中!】
サッカーをはじめてみたい幼稚園年中〜小学生を大募集!連絡はこちら↓
enjoy@fcnara.jp
代表: 丸山農
2025年6月15日
U12(4,5,6年生)
この日は練習をOFFにして、FC奈良32期OBの桐蒼太選手が所属するJFL"アトレチコ鈴鹿クラブ"の応援に、三ツ沢球技場へいきました!
アトレチコ鈴鹿といえば、”KINGカズ”こと、三浦知良選手が所属していることで、横浜でも人気のあるクラブです。
桐選手は先発出場!しかも、見事な直接フリーキックを決める大活躍!!
FC奈良出身の先輩がGOALを決める姿に、みんなも大興奮でした!!
桐選手すごい!!!これからも応援していきましょう!!
https://atletico-suzuka.com/
https://atletico-suzuka.com/6648/
2025年6月8日
U10(3,4年生)
青葉区春季少年少女サッカー大会
(あざみ野第一小学校)
週末の雨が続き、待ちに待った青葉区春季少年少女サッカー大会の第一回戦。
試合開始前は緊張した表情を見せていた選手たち。キックオフをしても良い緊張感を保ったまま試合を進めることができました。
何度も訪れるピンチの場面もみんなで体をはって守り抜き、公式戦で初めてのPK戦へ。
PK戦では、初めてとは思えない落ち着きで全員がゴールを決め、見事勝利!!
どう喜んでいいのか迷いながらピッチにいる選手たちの姿も印象的でした。
2回戦では力及ばず敗れてしまい、青葉区大会はここで終了となりましたが、粘り強く戦うことの大切さと、厳しいゲームも戦い抜ける自信を感じることのできた大会となりました。
2025年6月1日
U11 Future Star Cup(@丸子橋第一広場)
GHUさんからお声かけをいただき、Future Star Cupに参加させていただきました!
どの試合も簡単にはいかず、難しい展開の連続でしたが、選手たちは持てる力を出し切ってくれました!
思うようにいかなかった試合も、全てが次につながる経験!また次の挑戦に生かしていきます!
招待いただいた主催チームの皆さま、対戦いただいたチームの皆さま、本当にありがとうございました。
そして、いつも応援してくださる保護者の皆さまにも感謝です!
2025年5月
1,2年生は5月に入り、初めての公式戦が始まりました。
いつもとは少し違った緊張感にドキドキしながらも、みんなでボールを追いかけ、ゴールを目指すことができました。
最終日は、前日からの雨の影響で水たまりだらけのピッチに苦戦しながらも、思いっきりの良いプレーでゴールを決め、みんなで勝利を喜ぶことができました!
短期間に6試合も経験できた1,2年生、逞しくそして楽しくプレーを続けられました!
2025年4月
4月から始まったJFA-U12リーグに参戦していたFC奈良U12のメンバー。
1ヶ月で計9試合ものゲームの中で、1試合ずつ確実に成長を見せてくれました。
昨年のうちにトレーニングを続けていた粘り強い守備と丁寧なパスワークで素晴らしいゲームを見せることができました!
6年生は4月にたくさんの仲間が増え、大盛り上がり!
これからが楽しみです!!!
2025年3月23日
最高の天候に恵まれたこの日、いよいよ45期生の最後の活動"卒団式"が執り行われました。
6年生との最後の時間を楽しもうと、下級生も全員参加し、みんなでこれまでの頑張りを讃えてくれました。
憧れの6年生から1点でも奪おうと頑張る下級生に、6年生も「これから頼んだぞ!」と力強くメッセージを伝える姿も見られ、感動!!!
その後行われた謝恩会では、コーチたちから熱い一言をいただき、将来に向けたエネルギーを十分にいただくことができました。
どんな大きな大会でも自分たちなりの楽しみ方を見つけてきた45期のメンバーは、サッカーを楽しむこと、チームでの活動を楽しむことで、大きな成長を見せてくれました。
多くの大会に参加させていただき、たくさんのクラブの方々と交流させていただいたことも、彼らの大きな財産になったことと思います。
まさに、"エンジョイサッカー"を体現し、魅力的なサッカーを見せ続けてくれた45期生!
改めてご卒団おめでとうございます!!!
そしてこれからは、OBの仲間として、まだまだともにエンジョイしていきましょう!!
2024年11月2日
9月から始まった横浜国際チビッ子サッカー大会は、予選9試合、決勝トーナメント1試合とたくさんの試合を経験させていただき、この日が計11試合目となる、決勝トーナメント第2回戦に出場いたしました。
幾度となく横浜を制している強豪クラブとの対戦に、さすがに緊張している様子の選手たちでした。硬さも見られる中、押し込まれる展開に耐えきれず失点を繰り返してしまいました。
ただ、時間がたつごとに前からボールを奪ってチャンスを作ろうと自分たちでスイッチを入れ恐れずに戦う姿に、今大会を通して大きな成長があったことを感じました。
決勝トーナメント2回戦目での敗退となりましたが、選手たちにとって、チームにとって、素晴らしい経験ができた大会となりました。
2024年9月28日
神奈川県大会中央大会出場権獲得!
県大会出場を目標に準備をしてきた成果を発揮すべく、JFA-U12リーグの予選ブロック計9試合の戦いに挑みました。
8月の夏合宿から常に目標を意識してトレーニングしてきたことが自信となっていたようで、どのゲームも思いきりの良いプレーと落ち着きのある展開を見せることができ、終わってみれば7勝1分1敗、ブロック1位で予選を突破することができました!
その中でも7試合無失点のゲームがあることに、自分たちでも成長を実感しているようで、これまでの積み重ねをゲームに表現できるようになってきました。ここから始まるさらに厳しい戦いに向け、また明日から切り替えて準備をしていきましょう!